コラムCOLUMN
【郡山の矯正歯科】矯正治療中はむし歯になりやすいって本当ですか?
こんにちは。
郡山市西ノ内の矯正歯科【RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア】です。
矯正治療中はむし歯になりやすいと聞いたことはありますか?
矯正治療中にむし歯になると、進行状態によっては、むし歯治療を優先して行うために一時的に矯正治療を中断することがあります。
そうなると、予定していたスケジュールで治療が進まず、治療期間の延長や追加費用の発生といったことにつながる恐れがあるのです。
そうならないためにも、矯正治療中にむし歯になりやすい理由と、むし歯を予防するために大切なことをお話しします。
矯正治療中にむし歯になりやすい理由
歯並びが凸凹している部分は、磨きにくく磨き残しが多くなりがちです。
特に、歯の表面にブラケットを取り付ける「ワイヤー矯正」では、装置が固定されているので、歯磨きの際に装置が邪魔して思うように磨けないことがあります。
その結果、歯の重なっている部分だけでなく、矯正装置のすき間にも食べかすや細菌がたまり、むし歯の原因となるのです。
一方、「マウスピース型矯正装置」を使った矯正治療の場合は、歯磨き時に矯正装置を取り外すことができます。
治療前と同じように磨くことができるという点で、ワイヤー矯正よりもむし歯リスクが低くなります。
とはいえ、絶対にむし歯にならないわけではありません。
食事の後にしっかりと歯を磨いてからマウスピース型矯正装置を装着しないと、食べかすが歯とマウスピース型矯正装置にはさまってむし歯になる可能性があるからです。
矯正治療中のむし歯を予防するために大切なこと
むし歯予防の基本は毎日の歯磨きです。
食事のたびにしっかりと歯を磨きましょう。
歯並びが凸凹している部分や固定式の装置の周辺は、「タフトブラシ」で磨くことをおすすめします。
タフトブラシは、毛先が小さくまとまった歯ブラシで、細かな部分の汚れも取りやすく、ワイヤーやブラケットなどの周りも磨きやすくなります。
マウスピース型矯正装置を使った矯正治療中の方は、マウスピース型矯正装置もこまめにお手入れし、清潔な状態を維持してください。
ご家庭でのケアに加えて、歯科医院でのクリーニングを定期的に受けることも大切です。
治療中の定期検診では、矯正装置の点検だけでなく、むし歯や歯周病になっていないかのチェックも行います。
矯正治療に関することはRYU矯正歯科クリニック郡山プレミアにご相談ください
矯正治療をスムーズに進めるためにも、治療中はむし歯予防に取り組みましょう。
郡山市の【RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア】では、矯正治療中のお口のケアにも力を入れています。
初期のむし歯の場合は、矯正治療を行いながら経過を観察することもありますので、治療中に気になることがあればできるだけ早くご相談ください。