コラムCOLUMN
マウスピース型矯正装置「インビザライン」治療はどれくらいで終わりますか?治療を順調に進めるために大切なこと
こんにちは。
郡山市西ノ内の矯正歯科【RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア】です。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、目立ちにくくて周りに気付かれずに矯正治療がしたい方に注目されています。
矯正治療をご検討中の方は、見た目だけでなく、矯正治療にかかる期間についても知っておきたいですよね。
ここでは、マウスピース型矯正装置「インビザライン」の治療期間についてわかりやすくお話しします。
※マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※矯正歯科治療は、公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」の治療期間について
マウスピース型矯正装置「インビザライン」の治療期間は、年齢や歯並びの状態などで異なります。
一般的には、前歯だけなど部分的な矯正治療の場合は、半年から1年程度、全体的な矯正治療では2年から3年程度とされています。
また、治療後は歯並びを安定させるために保定装置を装着する期間が必要です。
治療を順調に進めるために大切なこと
マウスピース型矯正装置「インビザライン」は、希望の歯並びに近い形状のマウスピース型矯正装置をお口につけることで「押す力」をかけて歯を動かします。
歯が動いてマウスピース型矯正装置にフィットすると、次の段階のマウスピース型矯正装置に交換して少しずつ理想の歯並びに近づけます。
そのため、装着時間が短いと計画通りに歯が動かずに、治療期間が長くなる可能性があるのです。
また、治療期間を短くしたいという思いで、マウスピース型矯正装置を予定より早いタイミングで交換すると、歯や歯ぐきへの負担が大きくなり治療計画に影響をおよぼします。
ほかにも、治療中にむし歯になると、矯正治療を一時的に中断したり、マウスピース型矯正装置を作り直したりしなければいけない場合があります。
治療を計画通りに進めるためには、
・マウスピース型矯正装置の装着時間を守る
・マウスピース型矯正装置の交換時期を守る
・マウスピース型矯正装置を紛失・破損しない
・食後はしっかりと歯を磨いてお口の中を清潔に保つ
・定期検診を欠かさない
上記を守ることが大切です。
マウスピース型矯正装置「インビザライン」をご希望の方は「RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア」にご相談ください
マウスピース型矯正装置を使った矯正治療では、マウスピース型矯正装置の装着時間や交換のタイミング、治療中のお口のケアが治療期間に影響をおよぼします。
郡山市西ノ内の矯正歯科【RYU矯正歯科クリニック郡山プレミア】では、患者さまが順調に治療を進められるように、お一人お一人に合わせたアドバイスを行っていますので、どのようなことでもお気軽にご相談ください。